神奈川県知事:黒岩 祐治
新年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
振り返りますと、昨年の元日は、能登半島地震が発生した日でありました。
正月の穏やかな一日を吹き飛ばす突然の大地震に、私自身、大変驚くとともに、いつ起こるか分からない地震災害の恐ろしさを改めて突きつけられた思いでした。
県は、地震発生直後から「災害対策支援チーム」を設置。その後、警察や消防が次々と現地に赴き、被災者の捜索や救助にあたりました。
現地では、断水や停電、通信障害などライフラインの被災が深刻で、在宅避難や住民が自主的に開設したいわゆる自主避難所などに避難した被災者も多くいたため、避難者の情報の把握と集約ができない事態が生じていました。
能登半島地震の被災地での経験を基に、私たちは防災DXをさらにブラッシュアップさせました。通信の断絶に備えて衛星通信システムを導入したほか、孤立地域や土砂災害現場等の被害状況を把握する上で有効な赤外線カメラ搭載のドローンの配備等、デジタルを活用した応急活動体制の整備を進めています。
県政課題へのデジタルの活用は、こうした災害分野に止まりません。
例えば、子ども子育て分野。令和5年12月に導入したLINE公式アカウント「かながわ子育てパーソナルサポート」は、デジタルを活用することにより、お住まいの地域やお子さんの年齢に応じた情報支援を可能とした取組で、すでに5万人を超える方にご利用いただいています。また、医療分野においても、オンライン診療の活用や、地域における患者情報の共有が進められています。
私は、4期目の県政運営に当たり「県民目線のデジタル行政でやさしい社会の実現」を掲げました。進歩の著しいデジタルの力を様々な課題の解決に活用し、県民の皆様が抱える「不安」を取り除いていくという考えです。
こうしたデジタルを活用した取組をさらに進め、県民の皆様一人ひとりの「いのち」が輝くやさしい社会の実現を目指し、本年も全力を尽くしてまいる所存ですが、そこには、人々が積み上げてきた技術・技能も必要です。
県では、令和4年度に策定した「第11次神奈川県職業能力開発計画」のもと、ものづくり分野の高度な技能労働者の育成を支援するとともに、幅広い世代に対して技能への関心を高め、ものづくりを志す人材がそれぞれの分野でいきいきと働けるよう取組を進めてまいります。
一般社団法人神奈川県広告美術協会の皆様におかれましても、ものづくり産業を支える人材の育成や技能振興へのご支援とご協力を賜りますとともに、引き続き、県政への温かいお力添えをお願いいたします。
結びに、新しい一年が、県民の皆様にとって素晴らしい年になりますことを祈念いたしまして、新年の挨拶といたします。
神奈川県 県土整備局 都市部都市整備課長:向原 浩和
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
一般社団法人神奈川県広告美術協会の会員の皆様方におかれましては、新たな抱負と願いを胸に、新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、日ごろから貴協会の屋外広告物の適正化や安全性の向上に対する取組みの推進につきまして、改めて深く感謝申し上げます。
さて、県では、屋外広告物の適正管理の促進や事業者・県民の皆様方の意識啓発を目的として、「屋外広告物適正化キャンペーン」を毎年開催しており、昨年も県内市町村や県土木事務所において実施いたしました。
また、昨年は、5年ぶりに貴協会のご協力のもと、厚木市内の商店街の皆様方とまち歩きをしながら、屋外広告物の安全管理に関する意識向上を図る、「タウンミーティング」を実施することができました。
貴協会から、屋外広告物の安全管理の視点などについて、事前レクチャーを受けた後、本厚木駅北口の商店街で実際に屋外広告物を見ながら、具体的な安全点検のチェックポイントなど、分かりやすい解説を受けることで、参加者は、屋外広告物に関する日常管理の重要性などを再認識する良い機会となりました。
屋外広告物の安全性確保のためには、日頃の適正な維持管理・点検が必要不可欠となりますので、県は、タウンミーティング等の取組を通じて、事業者の方々の意識向上に努めてまいります。
屋外広告物の適正な掲出により、安全で美しい魅力あるまちなみを創出するため、引き続き、貴協会の皆様のお力添えをいただきたいと存じます。
最後になりましたが、貴協会の益々のご発展並びに会員の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
横浜市 都市整備局 景観調整課長 立石 孝司
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。日頃より本市の屋外広告物行政に多大な御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本市では、一般社団法人神奈川県広告美術協会の皆様の専門的なお力をお借りしながら、屋外広告物の安全管理の啓発や、魅力的な広告物の普及を進めております。
昨年度は3つの商店街で「安全点検まち歩き」を実施し、商店街の皆様と実際に商店街を歩いて看板を確認しながら、看板の安全上のチェックポイントや点検方法をお伝えしました。まち歩き前には看板の安全管理についての講義など、貴協会の高い専門性と経験・知識をもって実施していただき、本市だけでは遂行できない大変有意義な取組となりました。
また、本市の景観形成に寄与する魅力的な屋外広告物を普及啓発する「横浜サイン」の取組においても、貴協会にご協力いただきながら進めているところです。今年2月8日(土)から19日(水)の間、市庁舎2階プレゼンテーションスペースにて「横浜サイン展」を開催し、過去の「横浜サイン賞」受賞作品の写真パネル展示や、屋外広告物を魅力的にするヒントとなるような市内の看板の事例をご紹介する予定です。
さらに今年は、「官民合同『屋外広告・景観』勉強会」を、横浜市で開催することとなっております。実り多い会となるよう、貴協会と連携しながらしっかりと準備を進めて参ります。
その他、令和4年度から広告物活用地区における「イベント広告物協議制度」を運用開始しており、適用実績は増加傾向にあります。イベントでは様々な手法を使った広告が掲出され賑わい創出につながるとともに、広告の持つ多様な可能性を再認識しているところです。
最後になりましたが、貴協会の益々の御発展と会員の皆様の御多幸を心より祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。
川崎市 建設緑政局 道路河川管理部 路政課長:中田 智之
新年の御挨拶
新年明けましておめでとうございます。
一般社団法人神奈川県広告美術協会の会員の皆様におかれましては、新たな抱負を胸につつがなく新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
また、日頃から本市の屋外広告物行政に対しまして深い御理解と御協力を賜っておりますことを厚く御礼申し上げます。
さて、本市では令和6年7月1日に市制100周年を迎えまして、次の100年に向けて、新しい川崎市を生み出していくために、市民、企業、関係団体等の多様な主体と様々な事業をオール川崎市の体制で取り組み、屋外広告物の規制についても適正かつ柔軟に対応することで、まちのにぎわい創出に向けた取組を進めているところでございます。
この100周年の象徴的事業として、国内最大級の花と緑の祭典である全国都市緑化かわさきフェアを秋の開催として令和6年10月19日から11月17日までの30日間実施し、多くの皆様に御来場いただきました。引き続き、一人ひとりがみどりの大切さを知るとともに、みどりを守り、たのしめる知識を深め、みどりがもたらす快適で豊かな暮らしがあるまちづくりを進めるため、春の開催として令和7年3月22日から4月13日までの23日間においても実施してまいります。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ会場まで足を運んでいただければと存じます。
今後とも、良好な景観形成や風致の維持、公衆に対する危害防止のため、確かな知識と技術を活かしていただき、引き続き御協力をいただきますようお願い申し上げます。本市といたしましても、皆様とともに、安全で快適なまちづくりを目指し、屋外広告物行政の向上に鋭意努めてまいります。
最後になりましたが、貴協会のますますの御発展と会員の皆様の御繁栄、御健康を心よりお祈りいたしまして、新年の御挨拶とさせていただきます。
相模原市 都市建設局まちづくり推進部 建築政策課 課長:柴田 貴弘
新年の御挨拶
新年明けましておめでとうございます。
貴協会及び会員の皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのこととお慶びを申し上げます。また、日頃より本市の屋外広告物行政に格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
相模原市は、令和6年11月20日に市制施行70周年を迎えました。市制施行70年目の節目の記念すべき年として、各種記念事業等を通じて本市の魅力を市内外に発信してきました。
さて、昨年、本市では、主に3つの屋外広告物事業に取り組んでまいりました。
一つ目は、貴協会と共催で開催した官民合同「屋外広告・景観」勉強会です。10年目の節目を迎えた同勉強会ですが、今回も貴協会の会員や県内市町村の職員など、多くの方にご参加いただき、屋外広告物の安全管理の重要性や課題等について活発な意見交換が行われ、大変有意義な勉強会となりました。
二つ目は、貴協会にご協力いただき実施した「屋外広告物まち歩きパトロール」です。貴協会、上溝商店街振興組合、相模原市の3者で商店街を巡回しながら、屋外広告物の安全点検のポイント等を確認し、事故防止のためには日頃の安全点検が重要であるという意識を3者で共有することができました。
三つ目は、営業所ごとに配置が義務付けられている業務主任者の資格を取得できる「屋外広告物講習会」の開催です。講習会では、屋外広告物の表示や施工等、屋外広告業を営むうえで必要な知識をご説明しました。講習会の開催にあたりましては、定員を超える御応募があり、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
今後とも屋外広告物の安全管理の啓発や良好な景観形成の推進に努めてまいりますので、本年も変わらぬ御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後となりましたが、貴協会及び会員の皆様にとって、本年が実り多き1年となることを心よりお祈りいたしまして、新年の御挨拶とさせていただきます。
一般社団法人神奈川県広告美術協会会長:末廣 芳和
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
日頃より、神広美の活動に多大なるご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
昨年は、元日より能登半島にて大きな地震があり、津波や家屋の倒壊などで多くの方が被災されました。そして、その後豪雨などもあり、その被害もまた甚大なものでした。改めまして、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。当協会からは、石川県の組合に対し、皆様からお預かりした会費の中から些少ではありますが義援金を送らせていただきました。
さて、会員の皆様、昨年のお仕事の状況はいかがでしたでしょうか。 私の昨年の印象としては、多くの場所が人で溢れ、円安の影響による海外からの観光客が増加したことにより、宿泊業や土産物関連業の皆様は「うれしい悲鳴」を上げておられたのではないかと感じております。業界全体を一概に語ることはできませんが、全体的には昨年より良い方向に進んだのではないかと考えています。 今年は日本やアメリカで選挙が行われましたが、国内外ともに様々な課題が浮き彫りとなっています。日本では、昨年まで自由民主党が大多数を占めていた議席数が与党で過半数に届かず、今後はより多くの話し合いや調整を必要とする状況が予想されます。これにより社会がどのように変化していくのか、注視していく必要があります。 また、アメリカではトランプ大統領が就任しました。早速ロシアの弾道ミサイル発射や貿易摩擦の問題が取り沙汰されており、ウクライナとロシアの紛争は今年中に収束するのかどうか、不確定要素が多い一年となりそうです。このような国際情勢が、私たちの業界や生活にどのような影響を及ぼすのか注目されます。
本年も、官民合同勉強会、横浜サイン展、商店街安全パトロールなどの活動をはじめ、看板を通じた社会貢献、青年部合同のレクリエーション、新たなスマートフォン時代に対応した斬新な情報企画など、引き続き充実した活動を行ってまいります。特に本年は、会員増強を念頭に置きつつ、以下の目標を掲げて活動を進めてまいります。 「サインを通じた社会貢献」 「美しい景観の維持推進」 「優れた人材の育成」 「屋外広告物の安全への取り組み」 「広告物工事業を30番目の業種に認定」 これらの目標を実現すべく、皆様のご協力をお願い申し上げます。 最後になりますが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。